この講座では自分のヨガの練習を深めるため、また安全で適切に生徒を導くため、
ヨガの代表的なアーサナごとにアシスト、アジャストメントを紹介します
「アシストメント」とは、アーサナを深めるため
「アジャストメント」とは、怪我をしないで正しく身体を使えるようにするため
言葉やデモンストレーション、講師が手で触れることで、アーサナの意図や身体の使い方を調整調節すること
*対面、オンライン同時配信
1/2(木)11:30-13:30 JST
セッツバンダアーサナ・プルヴォッターナアーサナ・マツヤアーサナ
胸椎を伸展するポーズをアシストアジャストする場合は、どのように意識して胸椎を開くかがポイントになります。
また腰に注意をして特に下半身や脚の使い方を意識した身体の使い方を理解しておく必要があります
手順をふんで身体を動かしたり触れることで、起こりがちなアシストアジャストでの怪我を防ぎ、また可動域を最大限に拡げるために必要なステップを学びます
・後屈における身体の使い方
・腰を痛めないために意識すること
・腰椎と胸椎の可動域の違いを理解する
・上腕の動きについて
・大腿四頭筋と股関節屈筋との関係性
・上半身と下半身の動きを理解する
・ポーズを最大限に深めるためのシークエンスとは?
3,500円/230元/950バーツ
1/3(金)11:30-13:30 JST
プラサリータパドッターナアーサナA、C(立位の前屈)・パッチモッターナアーサナ他(座位の前屈)
前屈をアシストアジャストするポイントを総合的に理解し、各々のポーズの効果を最大限に引き出すテクニックを学びます。
またハムストリングの硬い方を最短で効果を感じられる練習方法や注意すべきアシストアジャスト方法を学びます。
手順をふんで身体を動かしたり触れることで、起こりがちなアシストアジャストでの怪我を防ぎ、また可動域を最大限に拡げるために必要なステップを学びます
・前屈における身体の使い方
・ハムストリングを痛めないために注意すること
・胸椎と腰椎の動き、バンダの関係性
・アシストを受ける生徒側が意識するポイント
・骨盤と股関節、ハムストリングの関係性
・呼吸との関係性
・ポーズを最大限に深めるためのシークエンスとは?
3,500円/230元/950バーツ
【対象】
ヨガのアーサナを詳しく知りたいひと
ヨガの練習をして分からないことがあるひと
アシスト、アジャストを知りたいひと
身体の使い方を確認したいひと
ヨガの初心者からヨガインストラクターまで、あらゆるレベルの人が楽しめます
2クラス受講6,500円
【開講場所/対面】
Sita Yoga
〒670-0921
兵庫県姫路市綿町76 こうしんビル3FJR姫路駅より徒歩8分
山陽姫路駅より徒歩7分もしくはオンライン
【お申込・お問い合わせ】
各種SNSもしくは下記メールアドレスまで
*二日以内に返信がない場合は再度ご連絡をお願いしますnocco30@gmail.com